歯科医師紹介
歯科医師 歯学博士:石橋 卓大 Takao Ishibashi D.D.S.,Ph.D.
- ブローネマルクインプラント認定医/公認インストラクター
- 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
- 東北大学大学院歯学研究科 口腔器官構造学分野所属
- 日本口腔インプラント学会
- 財団法人歯科医療研修振興財団(厚生労働省後援)プログラム責任者
ウメオ大学口腔外科主任教授
Dr.ステファンルングドレンと
1996年 | 日本歯科大学新潟歯学部卒業 医療法人慈皓会 波多野歯科医院に入社 東京医科歯科大学ポストグラデュートコース受講 |
---|---|
1997年 | カルフォルニア学会「AOオッセオインテグレーションインプラント」出席 ロサンゼルス Dr Bahat(ペリオ、インプラント)、Dr Rifukin(審美補綴)クリニックにて研修 |
1998年 | 藤本研修会「補綴・咬合コース」(藤本順平先生)コース修了 ブローネマルクシステムインプラント認定医 |
1999年 | ペリオ(歯周病)「ペリオベーシックコース」(佐藤直志先生)コース修了 ルンド大学(スウェーデン) インプラントアドバンスサージェリーコース 受講 コペンハ−ゲンインプラントセンター(デンマーク)にて研修 ペリオ(歯周病)「歯周外科テクニックコース」(佐藤直志先生)コース修了 |
2000年 | 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医 |
2001年 | ミラノ学会「EAOヨーロッパオッセオインテグレーションインプラント」出席 |
2002年 | ペリオ(歯周病)「科学的根拠に基づいた歯周治療の実践」(弘岡秀明先生)コース修了 |
2003年 | ウィーン学会「EAOヨーロッパオッセオインテグレーションインプラント」出席 |
2006年 | 財団法人歯科医療研修振興財団(厚生労働省補助事業プログラム責任者認定 |
2007年 | 「補綴・咬合コース」(内藤正裕先生)コース修了 バルセロナ学会「EAOヨーロッパオッセオインテグレーションインプラント」出席 Dr Aparicio(バルセロナ)オフィスにて エステティックコース受講 |
2008年 | 咬合「総合歯科治療 年間コース」(青木聡先生)コース修了 |
2009年 | Neossインプラント(イギリス本社にて)メレディス教授による個人研修 予防「Oral Physician育成セミナー」(熊谷崇先生)コース修了 |
2010年 | スウェーエデン王立ウメオ大学 口腔外科、補綴科、ウメオインプラントセンター(スウェーデン)にて研修 |
2012年 | 医療法人慈皓会 波多野歯科医院 退社 石橋デンタルクリニック大泉 設立 |
2013年 | 東北大学歯学博士課程 卒業(歯学博士号取得) |
2000年 | ~2009年 MAXISインプラント ベーシックコースのインストラクター、講師として参加 |
歯科医師:川瀬 剛 Go Kawase
略歴
- 日本歯科大学生命歯学部卒業
- 東京女子医科大学東医療センター 歯科口腔外科入局
- 東京女子医科大学東医療センター 救急医療科入局
- 慈雲堂病院 歯科勤務
- 都内歯科クリニック勤務
- 日本歯内療法学会 会員
- 日本救急医学会ICLS 修了認定
矯正歯科医:福本 卓真 Takuma Fukumoto
矯正歯科担当の福本です。石橋デンタルクリニックの矯正歯科の特長は、咬み合わせと顎関節を重要視していることです。例えばこんな不正咬合はありませんか。
- 出っ歯
- 受け口(反対咬合)
- でこぼこ・ガタガタの歯並び
- 八重歯が目立つ・ずれている
- すきっ歯
- 開咬(奥歯で噛むと前歯噛み合わず隙間がある)
- 過蓋咬合(咬み合わせが深すぎる)
初診相談は無料ですので、歯並びが気になる成人の方、お子さんの歯並びが気になるお母様・お父様はぜひ一度ご相談ください。
略歴
- 2008年 日本大学松戸歯学部 卒業
- P.G.I.Club 顎関節・咬合コース修了
- JIADS Perioコース修了
- Bioprogressive Study Club Japan(矯正歯科研究会)所属
- 日本矯正歯科学会
- スピード矯正研究会
- ICOI国際インプラント学会 Implant Ortho Fellowship(インプラント矯正認定医)
チームスタッフ
書籍紹介
一生美味しい 総義歯&インプラント(波多野尚樹/石橋卓大 共著) 小学館101新書
「噛めない」「合わない」「痛い」にはわけがあります。
総義歯を入れたものの、どうも調子が悪いと思いつつ、そのうち慣れますよという歯科医の言葉に甘んじていませんか?
総義歯かインプラントかの二者択一を迫られて右往左往したり、人工歯を入れてから後悔する前に、なぜ合わないのか、どう治療し、どんな治療を選択すればいいのか?「自分の歯」で快適な食生活を楽しむためにお読みください。