難症例・骨造成・再生治療
▲骨造成治療
ケースによっては、アゴの骨の高さや厚みが足りずに、インプラントを断られる場合もあります。そのような難症例の方でも、当院では骨造成・再生法や傾斜埋入等により、インプラント治療を可能にできます。
ここでは、当院で行っている骨造成テクニックと考え方についてご紹介いたします。
当院が対応する骨造成・再生治療
リッジオギュメンテーションによるボーングラフト
咬み合わせが深く、歯の欠損もあちこちにあり噛めないとの男性です。咬合性外傷で歯を支えている骨が著しく吸収して(減って)いました。このままですと、インプラントを埋入する高さが足りなかったため、下顎歯部分の自家骨を使い、リッジオギュメンテーション(歯槽堤増大術)という骨造成治療法で骨が出来るのを待ってから半年後に埋入した例です。
サイナスリフト
上顎の骨の上の上顎洞(じょうがくどう)の空洞があります。この上顎洞に骨補填材を入れて、骨の厚みが出来上がるのを待ってからインプラントを埋入します。
サイナスリフトと同時にインプラントを埋入
サイナスリフトと同時にインプラントを埋入し、上顎のフルブリッジで治療した例です。
左上3番の歯が破折し来院されました。右下の奥歯もインプラントをしています。
骨造成により、上顎の骨にインプラントを埋入する高さを獲得できていることにご注目ください。
血液による補填材を使用しないサイナスリフト
上顎の骨の上にある上顎洞という空洞をシュナイダー膜を押し上げて挙上。
空洞部分にインプラントを埋め込みます。
空洞にご自身の血液を満たします。自然に骨化されるのを待ちます。
満たした血液が骨化され、インプラントが固定されます。
当院では、ケースにより骨補填材を使わないサイナスリフトも行っております。『ノーボーングラフト』とも呼ばれる方法で、上顎洞に骨補填材を詰める代わりに、患者さんご自身の血液を満たし、骨を再生するという最新の高度な骨再生法です。
▲ノーボーングラフトの権威
Dr.ステファン・ルンドグレンと
当院では、この治療法を発見したドクターに師事しており、上あごの骨が足りない患者さんの骨を数多く再生している実績があります。
患者さんの人間本来の治癒促進を利用した再生方法のため、極めて安全で良好な予後も期待できる方法です。この治療法ができる歯科医は日本でも限られております。
ソケットリフト
特殊な器具を使って上顎洞底部を押し上げながら骨補填材を入れ、骨の高さを確保します。インプラントを埋入する部分から骨補填するので、傷口が小さくて済むというメリットがあります。
GBR
歯を失ってから時間が経過していると、歯を支える土台の骨が減っていきます。
GBRは骨の骨幅が不足している部分に、骨補填材を置き、骨の再生させる治療法です。
以上、インプラント治療を導入している医院でも、この骨造成治療を安全に行い、かつ予後も生体にしっかりと定着させることのできるクリニックは限られております。他院で断られた方などお気軽にご相談ください。
慎重に診断を行い治療計画を組みます
石橋院長より
当院では数多くの骨造成治療についての実績があり、患者さまに今まで喜ばれておりますが、骨がないから骨造成という診断には必ずしもなりません。
患者さんのお身体に少なからず侵襲が伴いますので、まず骨造成をやらないためにはどうしたらいいかを考えます。一番いいのは骨造成をしないのがベストです。
そのため、時には傾斜埋入や短いインプラントを使ったりすることもあります。それでもどうしてもやらざるおえないケースの場合は骨造成を行います。骨補填に使う材料は、安全なものを使用しております。慎重に診断を行い治療計画を組みます。
やらないにこしたことはありません。補填材をなるべく使わないようなインプラント設計を考えます。

平日9:30-13:00 / 14:30-19:30(最終受付18:30)
土曜9:30-13:00 / 14:00-17:00(最終受付16:00)
休診:日・祝

▼土曜午後は14:00-17:00
〒178-0063 東京都練馬区東大泉1-37-7
ドラゴンスクエアビル3F
タイムズご利用の方はサービス駐車券を発行致します
(上限30分まで)。駐車証明書を必ずお持ち下さい。
・東大泉第2 ・東大泉3丁目第4 ・大泉学園駅前第5
・大泉学園駅南口 ・東大泉北野神社前
の5カ所が提携タイムズです。
駐車場案内⇒詳しくはこちら